里山メッセンジャー(地域環境リーダー) › 2021年08月
2021年08月10日
里山づくり体験に親子が参加
愛知県主催の「夏休み!遊んで学ぼう!里山づくり体験inふるさと公園」は、予定通り、8月7日9時から、東三河ふるさと公園の「三河山野草園」で開催された。親子、大学生など15人が参加した。
写真=ワレモコウが数多くみられた。間もなく、穂が茶色になる。オミナエシは、三河山野草園の北東のり面で今年も数株が開花した。

写真=コドラート法による植生調査を参加者に体験してもらった。

写真=外来種駆除体験では、タチスズメノヒエを抜き取った。株を並べて観察した。

写真=虫追いで元気な子供たちは、刈草を積み上げた場所で虫を探した。コオロギ類が目立った。

写真=環状列石(ストーンサークル)を作ったのではなく、直径2メートルの裸地を造成した。1か月後、どのような植物を確認できるのか、植生調査としてすごく興味深い。

写真=ワレモコウが数多くみられた。間もなく、穂が茶色になる。オミナエシは、三河山野草園の北東のり面で今年も数株が開花した。
写真=コドラート法による植生調査を参加者に体験してもらった。
写真=外来種駆除体験では、タチスズメノヒエを抜き取った。株を並べて観察した。
写真=虫追いで元気な子供たちは、刈草を積み上げた場所で虫を探した。コオロギ類が目立った。
写真=環状列石(ストーンサークル)を作ったのではなく、直径2メートルの裸地を造成した。1か月後、どのような植物を確認できるのか、植生調査としてすごく興味深い。