里山メッセンジャー(地域環境リーダー) › 令和6年 › オオヒヨドリバナとコスミレ⦅スミレに訂正⦆の3月1日
2024年03月01日
オオヒヨドリバナとコスミレ⦅スミレに訂正⦆の3月1日
オオヒヨドリバナの発芽後の生育状況をみると、3月1日時点で双葉、あるいは双葉に本葉が出始めた芽は33個だった。
写真=元気に1㎝超えのオオヒヨドリバナの新芽

写真=双葉に本葉が出始めた

プランターの中のコスミレ⦅スミレに訂正⦆は、冬に入って葉っぱが枯れた。その後、2月になると日に日に新しい元気な葉っぱが伸びてきた。
写真=新しい元気な葉っぱ

写真=プランターの中は、冬越し株が、新しい葉っぱを伸ばしてる。

しかし、昨年9月以降に閉鎖花から飛散して発芽した新芽は、元気なく、枯れそうだ。
写真=成長が止まり、葉っぱが枯れそうなコスミレ⦅スミレに訂正⦆の新芽

※閉鎖花から飛散した種子は、1000粒余のはず。その他の種子は、春待ちかな。
写真=元気に1㎝超えのオオヒヨドリバナの新芽
写真=双葉に本葉が出始めた
プランターの中のコスミレ⦅スミレに訂正⦆は、冬に入って葉っぱが枯れた。その後、2月になると日に日に新しい元気な葉っぱが伸びてきた。
写真=新しい元気な葉っぱ
写真=プランターの中は、冬越し株が、新しい葉っぱを伸ばしてる。
しかし、昨年9月以降に閉鎖花から飛散して発芽した新芽は、元気なく、枯れそうだ。
写真=成長が止まり、葉っぱが枯れそうなコスミレ⦅スミレに訂正⦆の新芽
※閉鎖花から飛散した種子は、1000粒余のはず。その他の種子は、春待ちかな。
Posted by 東三河自然再生推進業務 at 11:25│Comments(0)
│令和6年