里山メッセンジャー(地域環境リーダー) › 2022年11月11日
2022年11月11日
皆既月食と天王星
天王星が皆既月食の月に隠れる直前がカメラに写っていたので掲載する。
写真=天王星食が始まる直前の20時32分ごろ(豊橋市内で撮影)

※天王星は遠くの惑星であり。明るさの等級が低いから、汎用カメラのニコンのクールピクスB700のズーム258ミリでは、写らないと思っていた。しかし、撮影結果を確認していたら、動画でも静止画でも撮影ができているようだった。確認では、本当に天王星なのか、また、天王星と考えた星の下部のもうひとつの星が何なのか判別できなかったことや、カメラの設定時刻が3~4分遅れていたことに気付かず、時刻の差があったので「天王星ではない」と当初は考えた。カメラの時刻がずれていることが分かったことから、「ひょっとして…」と思い、名古屋市科学館HPで確認したところ、時刻、星の位置関係及び修正した時刻等から、天王星食の直前に間違いないと判断することになった。
※この掲載した写真が、天王星食の直前であると思いますが、もし、間違っていましたら、ご指摘ください。ブログの左上部の「オーナーへメッセージ」の「メッセージを送る」からアドバイスをいただけると幸いです。
写真=天王星食が始まる直前の20時32分ごろ(豊橋市内で撮影)

※天王星は遠くの惑星であり。明るさの等級が低いから、汎用カメラのニコンのクールピクスB700のズーム258ミリでは、写らないと思っていた。しかし、撮影結果を確認していたら、動画でも静止画でも撮影ができているようだった。確認では、本当に天王星なのか、また、天王星と考えた星の下部のもうひとつの星が何なのか判別できなかったことや、カメラの設定時刻が3~4分遅れていたことに気付かず、時刻の差があったので「天王星ではない」と当初は考えた。カメラの時刻がずれていることが分かったことから、「ひょっとして…」と思い、名古屋市科学館HPで確認したところ、時刻、星の位置関係及び修正した時刻等から、天王星食の直前に間違いないと判断することになった。
※この掲載した写真が、天王星食の直前であると思いますが、もし、間違っていましたら、ご指摘ください。ブログの左上部の「オーナーへメッセージ」の「メッセージを送る」からアドバイスをいただけると幸いです。