里山メッセンジャー(地域環境リーダー) › 2020年08月23日
2020年08月23日
いらご さららパークを回る
東三河自然再生推進業務の自然の魅力発見ツアーガイド体験事業の事前調査で8月18日、渥美半島の海浜植物展示の「いらご さららパーク」を見て回った。今夏の酷暑続きの中だが、ハギクソウは元気だった。
写真=センニンソウ:小さい真っ白な花がさわやかなセンニンソウは在来種。「仙人草」と表記する。種子に白いひげのような羽毛が付くので仙人に例えたらしい。「小輪クレマチス」とも表現される夏の花。


写真=ハマゴウ:花期が終盤を迎え、実を結び始めた。

写真=テリハノイバラ

写真=みどり池は、水面が例年より高く、いつも見える石が水没して少ない。


写真=センニンソウ:小さい真っ白な花がさわやかなセンニンソウは在来種。「仙人草」と表記する。種子に白いひげのような羽毛が付くので仙人に例えたらしい。「小輪クレマチス」とも表現される夏の花。
写真=ハマゴウ:花期が終盤を迎え、実を結び始めた。
写真=テリハノイバラ
写真=みどり池は、水面が例年より高く、いつも見える石が水没して少ない。