里山メッセンジャー(地域環境リーダー) › 2021年05月03日
2021年05月03日
ワレモコウが広がった!
東三河ふるさと公園の三河山野草園内のワレモコウ区画でワレモコウが、非常に広がっていた。初夏からの開花が楽しみだ。
写真=ワレモコウの草丈が20㎝以上か?

ワレモコウの草丈を測定しなかったのは、残念だ。メジャーを忘れた。代わりにペットボトルを隣に並べた。約10㎝くらいだった。また、茎を広げており、勢いがあった。ワレモコウ区画の全体を確認できなかったが、かなりの数が確認できそうだ。
東三河ふるさと公園は、GWに入って家族連れで大変にぎわっていた。
写真=家族連れが園内で散策

三河山野草園は、周囲ののり面の草が、少しずつ草丈を伸ばしていた。
写真=ススキとイタドリが目立つのり面

オミナエシ区画とワレモコウ区画で一番勢力を広げているフシゲチガヤだが、勢いが削がれている様子だった。成長が目立たない。
写真=チガヤの成長は4月初めと大きな差異がないように見える

周囲では、キリやハリエンジュ(ニセアカシア)等の樹木も花を競っている。
写真=キリの青い花

写真=ハリエンジュの白い花

周囲の階段では、ヘラオオバコが見事に成長している。スイバやスズメノヤリも元気いっぱいだ。
写真=ヘラオオバコ

※写真の植物名の間違いに気づかれましたら、画面左上の「オーナーへメッセージ」から、アドバイスをお願いします。
写真=ワレモコウの草丈が20㎝以上か?
ワレモコウの草丈を測定しなかったのは、残念だ。メジャーを忘れた。代わりにペットボトルを隣に並べた。約10㎝くらいだった。また、茎を広げており、勢いがあった。ワレモコウ区画の全体を確認できなかったが、かなりの数が確認できそうだ。
東三河ふるさと公園は、GWに入って家族連れで大変にぎわっていた。
写真=家族連れが園内で散策
三河山野草園は、周囲ののり面の草が、少しずつ草丈を伸ばしていた。
写真=ススキとイタドリが目立つのり面
オミナエシ区画とワレモコウ区画で一番勢力を広げているフシゲチガヤだが、勢いが削がれている様子だった。成長が目立たない。
写真=チガヤの成長は4月初めと大きな差異がないように見える
周囲では、キリやハリエンジュ(ニセアカシア)等の樹木も花を競っている。
写真=キリの青い花
写真=ハリエンジュの白い花
周囲の階段では、ヘラオオバコが見事に成長している。スイバやスズメノヤリも元気いっぱいだ。
写真=ヘラオオバコ
※写真の植物名の間違いに気づかれましたら、画面左上の「オーナーへメッセージ」から、アドバイスをお願いします。