2024年04月04日

シロスミレはアリアケスミレに訂正します。(2024年4月4日)

白い花のスミレについて「シロスミレではなくアリアケスミレではないですか」と問い合わせがあり、確認を行いました。その結果、本ブログで「シロスミレ」と紹介したスミレは「アリアケスミレ」と訂正することにしました。
訂正は、4月1日掲載「シロスミレが開花した!」記事で見出しと記事内のシロスミレを「アリアケスミレ」に訂正しました。そのほか、昨年6月以降のスミレ紹介の記事における表現を訂正しました。

写真=プランターの中で白い花を開いたアリアケスミレ(4月4日)

アリアケスミレと判断した理由は以下の通りです。

❖シロスミレ=①寒冷地の湿った草地。本州中部では普通1000m以上。北海道では海岸の草地で見かけることもある②葉身が葉柄より短い。葉は直立して展開する③分布域は北海道,本州中部以北。近畿以西,四国

❖アリアケスミレ=①低地の水田の畦道や河川敷。街中のアスファルトの隙間で見かけることも。しかし、1000m以上の高所で見かけることはない②葉身が葉柄より長い。葉は,水平から斜め上に展開する③分布域は本州,四国,九州

※この2種(シロスミレとアリアケスミレ)は、大変よく似ているため、以前は同じ種と思われていたそうです。しかし、生育環境を比べてみると、シロスミレは標高が1000m以上の高所でないと確認されていないのに対し、アリアケスミレは標高が1000m以上の高所で見かけることはない、とされています。
また、葉身と葉柄の長さの比率がいいポイントになるそうです。

写真=昨年3月28日に撮影した白い花のスミレ


写真=アリアケスミレでいっぱいのプランター(4月4日)


  


Posted by 東三河自然再生推進業務 at 16:06Comments(0)令和6年
罫線

Facebook 始めました!

里山メッセンジャーはFacebookを始めました。東三河地域の「自然の魅力」を発信できるよう頑張ります!みなさまの「いいね!」お待ちしています

里山メッセンジャー

Facebookページも宣伝

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!